Home > ブログ > 歯を失う2大原因 むし歯の特徴とは?!

歯を失う2大原因 むし歯の特徴とは?!

こんにちは

今回は歯を失う2大原因のひとつである【むし歯】についてお話ししたいと思います。


〈むし歯とは?〉

むし歯は口の中のむし歯の原因菌であるミュータンス菌が作る酸により歯が溶けてしまう細菌感染症です。

・むし歯のメカニズム

①ミュータンス菌は磨き残しに含まれる糖質を栄養源にしてプラーク(歯垢)をつくります。

②プラークの中でミュータンス菌が増殖し、糖質から酸を作り出します。

③つくられた酸によって歯のカルシウムやリンの成分が溶け出します(脱灰)。

④脱灰が進むと歯に穴が空き、さらにミュータンス菌が増殖し、歯の内部まで進行して行きます。


〈むし歯の特徴〉

すぐには痛みは出ない

 初期の状態では自覚症状はほぼありません、進行することによりシミや痛みが出てきます。また、根管治療を行なっている歯は痛みが出づらいことが多いです。根の先端に病気ができることにより症状が出てくることが多いので進行に気付きにくいです。

・初期(エナメル質に留まる)状態であり、歯に穴が空く前であれば再石灰化が期待できる

むし歯の初期の状態であればブラッシングや食生活の改善、定期的な検診を受けることにより再石灰化が期待できます。歯の表面が他の部分により白くなっているところは初期むし歯の可能性があります。

フッ素により予防、再石灰化が行える

フッ素は、細菌の活動の抑制、初期むし歯になった部分のエナメル質の修復、歯質の強化などむし歯予防に効果があります。フッ素入りの歯磨き粉は日々のブラッシング時にぜひ使用していただきたいです。

歯磨き、食生活の状態に影響される

むし歯は細菌感染であり、生活習慣病と言っていいほど生活習慣と密接な関わりがあります。食後のブラッシングの状態や食生活、生活リズムに大きく影響されます。規則正しい生活リズム、栄養バランスのとれた食事、時間を決めた間食が大切になります。


〈むし歯にならない、進行させないためには〉

適切なケア(ブラッシング方法)を身につける。

フッ素を用いる。

規則正しい生活、栄養バランスの整った食生活を心がける。

むし歯の治療を早期に受ける。治療を中断しない。

再治療のリスクを少なくするような治療方法を選択する。

定期的なメインテナンスを受ける。

むし歯になると治療を行い、詰め物・被せ物で形や機能は取り戻しますが、ご自身の歯はどんどん減って行きます。歯の量が減っていくと歯の寿命が減っていき、歯を抜かなければいけない可能性が大きくなっていきます。

まずがむし歯にならない、進行させないことが大切ですが、なってしまった場合はなるべく再治療のリスクを少なくするような治療方法をご選択いただくことが大切になります。


今回は以上になります。

歯にお悩みをお持ちの方、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。ご自身の歯を長く使っていただけるお手伝いができたらと思っております。

東京都日野市豊田の歯医者・歯科

豊田駅やがわデンタルオフィス

東京都日野市多摩平1-3-15谷井トヨダビル2階

TEL: 042-843-1841