歯ぎしりについて
歯ぎしり(ブラキシズム)は、歯をすり合わせたり強く噛みしめたりする行為です。自覚の無い方も多いかもしれませんが、睡眠時など無意識に歯ぎしりをしている方も多いです。
一般的な治療法は、スプリント(マウスピース)を装着し歯ぎしりの負担を軽減させます。歯ぎしりの原因は、ストレスである可能性が高いためストレスを軽減することが最も重要です。
このような症状はありませんか?
- 顎が疲れる
- 歯がすり減っている
- 歯茎が痩せてきている
- 知覚過敏がある
- 詰め物、被せ物が取れやすい
上記に当てはまる方は、強い歯ぎしりをしている可能性があります。
歯ぎしりが及ぼす悪影響
- 歯が折れる、すり減る
- 歯の根の破折
- 被せ物や詰め物が外れる、割れる
- 義歯が割れる
- 歯周病の悪化
- 顎関節症の悪化
- 肩こり、腰痛、偏頭痛、あごの疲れ、
目の奥の痛みなどの体調不良 - 横で寝ている人の
迷惑になることがある - 睡眠時無呼吸症候群との関連性が
指摘されている
歯ぎしり・歯列接触癖
(TCH)について
歯ぎしり、食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは、歯や歯周組織、顎関節に悪影響を与えます。過度な負担がかかることで顎関節症や歯周病、虫歯のリスクが高まります。
また肩こりや頭痛の原因にもなるため注意が必要です。原因ははっきりわかっていませんが、ストレスや歯並びの乱れ、噛み合わせのバランスの不良などが要因として考えられています。
歯列接触癖(TCH)
1日の中で上と下の歯が接触している時間はかなり短く、20分と言われています。リラックスした状態では上下の歯は接触していません。歯列接触癖(TCH)とは、上下の歯を接触させてしまう癖です。
TCHがあると顎関節に負担がかかるだけでなく、歯や歯周組織にも負担がかかり、知覚過敏や詰め物、被せ物の破損、歯周病の悪化などのトラブルを引き起こす原因になります。パソコンやスマートホンの使用時など集中している時に起こりやすく、ストレスや緊張も原因に挙げられます。
治療について
治療方法としては、生活習慣の改善、スプリント療法、認知行動療法などが挙げられます。スプリント療法を主に歯科医院での治療として行います。就寝時にプラスチック(レジン)でできたマウスピースを使用することで歯や顎関節にかかる負担を軽減します。