歯ぎしり(ブラキシズム)は、歯をすり合わせたり強く噛みしめたりする行為です。自覚の無い方も多いかもしれませんが、睡眠時など無意識に歯ぎしりをしている方も多いです。
一般的な治療法は、スプリント(マウスピース)を装着し歯ぎしりの負担を軽減させます。歯ぎしりの原因は、ストレスである可能性が高いためストレスを軽減することが最も重要です。
上記に当てはまる方は、強い歯ぎしりをしている可能性があります。
歯ぎしりや食いしばりは、歯や歯周組織、顎関節に悪影響を与えます。過度な負担がかかることで顎関節症や歯周病、虫歯のリスクが高まります。
また肩こりや頭痛の原因にもなるため注意が必要です。原因ははっきりわかっていませんが、ストレスや歯並びの乱れ、噛み合わせのバランスの不良などが要因として考えられています。
1日の中で上と下の歯が接触している時間はかなり短く、20分と言われています。リラックスした状態では上下の歯は接触していません。歯列接触癖(TCH)とは、上下の歯を接触させてしまう癖です。
TCHがあると顎関節に負担がかかるだけでなく、歯や歯周組織にも負担がかかり、知覚過敏や詰め物、被せ物の破損、歯周病の悪化などのトラブルを引き起こす原因になります。パソコンやスマートホンの使用時など集中している時に起こりやすく、ストレスや緊張も原因に挙げられます。
治療方法としては、生活習慣の改善、スプリント療法、認知行動療法などが挙げられます。スプリント療法を主に歯科医院での治療として行います。就寝時にプラスチック(レジン)でできたマウスピースを使用することで歯や顎関節にかかる負担を軽減します。
日野・豊田市で歯医者をお探しの方は 豊田駅やがわデンタルオフィスまでお気軽にお問い合わせください。
お電話でのご予約・ご相談
042-843-1841
インターネット24時間予約受付
オンライン予約