インプラント

当院におけるインプラント治療の特徴

当院におけるインプラント治療の特徴

CTでの診断とサージカルガイドによる安全な手術

CTでの診断とサージカルガイドによる安全な手術インプラント治療では、手術の正確性、安全性が非常に重要です。そこで当院では、歯科用CTによる3次元画像をもとに骨の幅や高さを正確に診断し、安全に埋入できるようコンピューターのソフト上でシミュレーションを行います。

このシミュレーションをもとにインプラントの埋入位置を誘導するサージカルガイドを製作します。サージカルガイドを利用することで治療計画通りの位置、深さ、角度にインプラントを埋入することが可能となります。

天然歯に類似した見た目・自然な噛み合わせ

シミュレーションにより理想的な位置にインプラントを埋入することにより機能的かつ審美的に優れたインプラントを入れることができます。力が垂直に加わることでしっかり噛め、歯磨きも行いやすくなります。

BEFORE
AFTER

徹底した衛生管理

手術前には使用する器具を滅菌し、手術を行う直前に準備を行います。当院では高い滅菌能力のあるクラスB滅菌器を導入しております。また、手袋やコップ、エプロンもディスポーザブル(使い捨て)の使用を徹底しています。

インプラントについて

インプラントについて

インプラントとは

インプラント治療とは、歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入する治療のことです。人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。

入れ歯やブリッジと異なり、隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で噛むことができるようになります。また、総入れ歯が不安定で動いてしまう方は、インプラントによって入れ歯を固定する方法も有効です。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット
デメリット

インプラント治療の治療期間・通院回数

治療期間 3〜6ヶ月程度
※骨の状態や治療計画によっては半年以上かかる場合があります
通院回数 5〜10回程度

インプラント治療の流れ

カウンセリングからメンテナンスまでの流れ

STEP1
精密検査診断と治療計画

顎の骨の厚みや神経血管の位置をレントゲン(CT)で調べます。また口腔内写真を用いてお口の中の状態を確認し、治療計画をご提案させていただきます。

インプラント治療の方法やメリット・デメリットなどをお伝えします。疑問点等ありましたらお気軽にお尋ねください。

精密検査診断と治療計画
STEP2
インプラント手術

人工歯根を顎の骨に埋め込む手術を行います。

インプラント手術
STEP3
人工歯根が骨とくっつくのを待つ

人工歯根は顎の骨と化学的に結合します。結合するまでの期間は約3ヶ月〜6ヶ月となります(骨の状態により期間は異なります)。

歯肉の状態によって、2次手術が必要になる場合があります。

人工歯根が骨とくっつくのを待つ
STEP4
歯の部分の装着

型取りを行い、人工歯を取り付けていきます。

歯の部分の装着
STEP5
メンテナンス

インプラント治療はメンテナンスが重要になります。お口の中の状態により異なりますが、3ヶ月に1度のメンテナンスを推奨しております。適切なメンテナンスを受けることでインプラントの良好な状態を長期間維持できます。

しかし、メンテナンスが不十分だとインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)が生じ、インプラントが抜け落ちるリスクが高まることがわかっています。

メンテナンス

Contact

ご予約・ご相談はお気軽に!

日野・豊田市で歯医者をお探しの方は
豊田駅やがわデンタルオフィスまでお気軽にお問い合わせください。