歯の移植(自家歯牙移植)

自家歯牙移植とは

自家歯牙移植とは

自家歯牙移植は、虫歯等の理由で抜歯が必要になった場合に健康な親知らずや位置の異常などにより使用されないご自身の歯をその部位に移植する方法です。歯を失ってしまう際の治療の選択肢としてはブリッジ、インプラントが挙げられますが、自家歯牙移植も考えていただきたい治療方法であります。

ご自身の組織を移植するので臓器移植等と異なり拒否反応のリスクはありません。しかし、高い技術が必要となるため一般的な治療方法として浸透はしておりません。当院では、自家歯牙移植が可能な場合は積極的におすすめしておりますのでご興味ある方はお気軽にご相談してください。

自家歯牙移植が可能となるためには

自家歯牙移植が可能となるうえで満たさなければならない条件があります。以下の条件が当てはまらない場合は適応できません。

01健康な移植歯(ドナー歯)がある

主に移植歯となるのは親知らず(第三大臼歯)です。親知らずは位置の問題から噛み合わせに機能することは少なく、汚れがつきやすいことから保存する意義が少ない歯になります。そのため移植歯として適用しやすい歯になります。

02移植歯の歯根膜が健康である

一度抜歯をした歯が移植後、歯周組織と結合するためには、歯根の周りに存在する「歯根膜」という組織の存在が必須になります。歯根膜は歯と骨の間でクッション材の役割をする組織であり、細胞が豊富に含まれていることから再生機能があります。再生機能により歯の周囲に骨組織や歯周組織が再度つくられます。そのため移植歯の候補があったとしても、歯周病により歯根膜にダメージがあると適応できない場合もあります。

03移植歯のサイズが移植する場所に合っている

抜歯した穴(抜歯窩)に対し移植歯のサイズが合っていないと入りきらず、再生が不可能となってしまいます。事前の診断が必要になります。

04移植歯の歯根が複雑でない

移植歯の歯根の形が単純であるほど歯根膜を傷つけずに抜歯ができます。真っ直ぐで1本の形が適切な形です。親知らずは決まった形がないのでCTによる精査で形を確認する必要があります。

自家歯牙移植のメリット・デメリット

メリット
デメリット

Contact

ご予約・ご相談はお気軽に!

日野・豊田市で歯医者をお探しの方は
豊田駅やがわデンタルオフィスまでお気軽にお問い合わせください。