親知らずは、大人の奥歯(大臼歯)の後ろに生える歯で専門的には第三大臼歯あるいは智歯と呼ばれます。
親知らずは一般的に10代後半から生えてきますが、先天的に生えない人や傾斜しており途中までしか生えない人も多いです。正常に生えれば問題ありませんが、生える方向が通常の大臼歯とは異なるため、埋伏(埋まった状態)や傾いた状態で生えてくることが多く、虫歯や歯周病などトラブルの原因になります。
また、親知らずが原因で歯並びが悪くなるなどの影響もあります。こういった場合は親知らずを抜いたほうがよいと考えられます。親知らずの状態によって抜く必要性が異なりますのでお気軽にご相談ください。