詰め物や被せ物が再び虫歯になってしまう理由の一つに精度の問題があります。歯と詰め物・被せ物の境目がピッタリ合っていれば汚れは付きにくく、2次的な再治療のリスクを減らすことができます。そのためには、精度の高い良質な材料(型取りの材料、セメント、被せ物の材質)を使用し、適合の優れた詰め物・被せ物を製作することが必要になります。
保険制度は、国民全員に平等な医療を提供できるようにつくられた制度です。素晴らしい制度ですが、そこには材料や治療方法に制限がございます。そのため、その歯にとって適切な治療方法を行いたい場合でも保険診療では制度上の問題で行えない場合があり、限界があります。歯は治療を重ねるごとに〈歯の寿命〉が短くなってしまい、歯を失うリスクを高めていきます。
なるべく再治療を行わない治療方法をご選択いただくことが将来的にご自身の歯を守ることにつながります。そのような考えから当院では、患者さまにご納得いただいた上で自費診療を推奨しております。ただ被せ物を白くするだけではなく、ご自身の歯を大切にしていただき、長くご自身の歯でお食事を楽しんでいただきたいとの思いからです。